IPv6に対応した楽天ひかりを徹底解説!速度や評判は気にする必要はない?

IPv6に対応した楽天ひかりを徹底解説!速度や評判は気にする必要はない?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

こんな疑問ありませんか?
  • 楽天ひかりって実際どうなの?
  • 他社から乗り換えても後悔しない?
  • やっぱりデメリットとか気になる

筆者は楽天ひかりと楽天モバイルでインターネットライフを楽しんでいます。

結論、スピードは他社よりも劣るけど、キャンペーンや楽天ポイントもあるし満足

※2021年9月Speedtestを使って計測しました。

楽天ひかり 最新の速度
快適なインターネットに必要な速度
  • 4K動画:25Mbps以上~
  • Web閲覧:1Mbps~10Mbps
  • YouTubeが快適:5Mbps~
  • メールやLINE:1Mbps程

家族4人でプライムビデオやYou Tube、日常のインターネットを使う分には全く問題ない性能と言えるでしょう。

でも!!楽天ポイントに興味のない人、最速の光回線を求める人は楽天ひかりには向いていません。

楽天市場をメインに使っている、楽天モバイルを検討している(利用中)のあなたに楽天ひかりをおすすめします!!

この記事では楽天ひかりの基本情報や速度、実際に使ってみた感想をメインに解説していきます。

\ 1年間は基本料金が割引! /

タップできる目次

楽天ひかりの料金・基本情報

楽天ひかりの料金・基本情報
基本情報詳細
対応エリア全国に対応!
回線の種類フレッツ光(光コラボ)
初期登録費1,980円
工事費用戸建:19,800円(月額550 円 / 36回払い)
マンション:16,500円(月額458 円 / 36回払い)
基本料金:戸建1年目:3,080円
2年目~:5,280円
基本料金:マンション1年目:1,980円
2年目~:4,180円
違約金(契約期間3年)10,450円
利用特典SPU1倍
最大速度1Gbps
通信方式IPv6
キャンペーン月額料金が1年間無料(楽天モバイル同時契約)
月額料金が1年間2,200円割引(楽天モバイルの契約無し)
※価格はすべて税込み表示になっています

楽天モバイルを利用していれば基本料金が1年間無料!利用してなくても1年間は2,200円割引があるのでお得ですよね。

楽天ひかりは他社と比べても基本料金は安くなっているんですよ!

他社の光回線と料金比較

楽天ひかりの基本料金は戸建で5,280円、初期費用を見ても他の光回線よりも安くなっています

スクロールできます
キャリア楽天ひかりドコモ光ソフトバンク光ビッグローブ光
基本料金:戸建1年目:3,080円
2年目~:5,280円
5,720円5,720円5,478円
基本料金:マンション1年目:1,980円
2年目~:4,180円
4,400円4,180円4,378円
初期費用1,980円4,180円3,300円3,300円
契約期間3年間2年間2年間3年間
契約解除料10,450円戸建:14,300円
マンション:8,800円
10,450円11,900円
最大速度1Gbps1Gbps
※10Gbpsプランあり
1Gbps
※10Gbpsプランあり
1Gbps
IPv6方式IPv4 over IPv6選択するISPに依存IPv6 IPoE+IPv4IPv6接続
セット割引対象楽天モバイルドコモソフトバンクau
キャッシュバック等楽天市場の買い物ポイント+1倍最大20,000pt ポイントバック違約金・撤去工事費還元35,000円キャッシュバック or 月額1,628円引き12カ月間
※価格はすべて税込み表示になっています

楽天ひかりにキャッシュバックはありませんが、1年割引のおかげでおよそ2.4万円〜6.3万円も得をしているんですよ。

\ 1年間は基本料金が割引! /

楽天ひかりの工事費用について|新規・乗り換え

新しく光回線を引く場合、もしくはフレッツ光以外のサービスを利用しているなら場合は「初期費用・初期工事費」がかかります。

工事費用は以下のとおりです。

  • 戸建:19,800円(月額550 円 / 36回払い)
  • マンション:16,500円(月額458 円 / 36回払い)

上記に加え初期費用が1,980円かかります。

フレッツ光、光コラボを利用しているなら工事費用は無料転用という扱いになるため、回線工事が不要です。

代表的なサービス以下にまとめました。

光コラボレーションフレッツ光以外のサービス
・ドコモ光
・SoftBank 光
・OCN 光
・ビッグローブ光
・So-net 光 プラス
・ぷらら光
・@nifty光
・エキサイト光など
・auひかり
・NURO 光
・J:COM光
・eo光
・コミュファ光
・ケーブルテレビ
・ポケットWi-Fi
・ADSL回線など

有名なauひかりはフレッツ光ではないので、楽天ひかりに移行する場合は新たに回線工事をしなくてはいけません。

工事が必要なのは?
  • 初めて光回線を契約する→工事が必要
  • フレッツ光以外を利用中→工事が必要
  • フレッツ光からの移行→工事不要!
  • 他社の光コラボから移行工事不要!

ただし、フレッツ光や光コラボを利用していても回線の切り替え手続きが必要なので、楽天ひかりに切り替わるのは指定された「開通日」になります。

回線工事が不要だったとしても、申込みをしてすぐに回線が切り替わるわけではないので注意してください。

以前のIPv4対応の楽天ひかりは速度が遅かった

以前のIPv4対応の楽天ひかりは速度が遅かった

IPv6に対応する前の楽天ひかりはとにかく遅かったですね。

遅かった理由はIPv4だったから。現在はIPv6に対応しているので、速度は問題ありません。

速度にムラがあったのですが、遅いときはギリギリYou Tubeが見れるくらい。アプリのインストールはストレスが溜まるレベルでした。

※速度の計測はSpeedtestを使いました

旧楽天ひかり
時間帯ダウンロード(Mbps)アップロード(Mbps)
8時80.2273
10時18.9247
12時9.15280
15時9.65301
18時17.5129
20時2.3692.7
22時1.54279
0時80301

動画やゲームを快適に楽しむには「ダウンロード」の速度が重要になってくるんです。ダウンロード=下りとも言いますね。

5Mbpsを下回ると流石に快適とは言えません。最低でも20Mbpsは必要ですね。

よく聞く「最大1Gbpsの速度」というのは1000Mbpsを指します。

IPv6に対応した楽天ひかりの速度を計測

IPv6に対応した楽天ひかりの速度を計測

IPv6に対応した楽天ひかりの速度を測っていて驚いたんですが、数値はすべて200Mbpsを超えていました。

※2020年5月に計測、アプリのSpeedtestを使いました

IPv6に対応した楽天ひかり スマホ計測

これだけの速度が出ていれば、ぶっちゃけ体感ではわからないです。

読み込みもサクサクでストレスがないって感じですね。 とにかく遅いと感じることはありません

※2020年11月追記

2020年11月 楽天ひかり速度

以前よりも速度は落ちたものの、1日を通して安定したスピードが出ています。

※2021年9月追記

2021年9月 楽天ひかり速度

基本的に速度は安定しているので、遅いと感じることはありません

旧楽天ひかりと現在の楽天ひかりを比較

スクロールできます
時間帯IPv6(ダウン)IPv6(アップ)旧楽天(ダウン)旧楽天(アップ)
8時29834680.2273
10時26537018.9247
12時2772369.1280
15時3723549.6300
18時24529617.5129
20時2823572.392.7
22時2563681.5279
0時26032380301

こうやって比べて見ると、速度がどれだけ改善されたかわかりますよね。

もし現在もIPv6に対応しているひかり回線を使っているのあれば、そこまで使用感は変わらないはずですよ。

ようやくまともな光回線になってくれました。

2.4GHzと5GHzで速度が変わる

Wi-Fiルーターの周波数によって速度が変わります。

周波数の違い・特徴
  • 2.4GHz:遠くまで届く・遅い?
  • 5GHz:障害物に弱い・速い?

ここに関しては住んでいる環境でも変わるので参考までに。

速度に関しては体感でも感じられるくらいだったので、正直気になるところですね

速度は出ているものの、ルーターから離れている2.4GHzの方は、2Fでは遅く使い物にならないくらいの時間帯もありました

電波の性質でいうと逆のような感じもしますが、自宅ではすべて、5GHzを使っています。 Wi-Fiルーターはバッファロー製のものです。

楽天ひかり(IPv6)とソフトバンク光との速度と比較

以前使っていたソフトバンク光との比較です。

スクロールできます
時間帯楽天(ダウン)楽天(アップ)ソフトバンク(ダウン)ソフトバンク(アップ)
8時298346112485
10時265370155297
12時277236150178
15時372354112173
18時245296136181
20時282357139177
22時256368147243
0時26032398179

※楽天ひかりは2020年5月に計測、ソフトバンク光は2019年の11月に計測したものになります。

2021年現在は、時間帯によってダウンロードで100〜180Mbpsくらいの間をフラフラしている感じですね。

体感ですが、楽天ひかりの速度は、ソフトバンク光と比べても差がありません。

楽天ひかりがIPv6になってからの使い心地をレビュー

楽天ひかりがIPv6になってからの使い心地をレビュー

楽天ひかりがIPv6に変わってからの使い心地についてお話します。

項目IPv6IPv4
LINE
ブラウジング
スマホゲーム
YouTube(標準)
YouTube(HD)
アプリインストール
アップデート(更新)

IPv6なら当たり前なのですが、、、、以前のIPv4に比べてインターネット環境がグンと快適になりました!

IPv4のときはかなり速度にムラがあったので、ストレスを感じることもあったんですよね。

動画視聴の安定感が改善された

IPv6になって、動画の視聴はかなり改善されましたね。ここはかなり満足です。

以前の楽天ひかりでは、YouTubeの標準画質はみれたもののHD画質や、動画のストリーミングは厳しかった

YouTubeで早送りしてもしっかりついてくる感覚そうなんですよね、これが普通なんですよね。

高品質の動画を見たり、アプリをインストールするたびにクルクルするのが普通だったので嬉しい限りです。

アプリのダウンロード

アプリのダウンロードが速い、というかいつでも普通にできる。この当たり前が快感。

以前の楽天ひかりはアプリをスマホに入れるだけでも遅くてストレスMAX。昔ほどアプリは使ってないんですが、地味にしんどかったです。

ちなみに「ゲームも快適にできる!」という報告が妻からありました。

IPv6に対応しても遅かったら、他社の光回線に変更しようと思っていたから安心です。

これでようやく家族みんなが満足できるネット環境になりました。

ウェブページの表示速度が改善

これ、そこまで違いが感じられないと思っていたんですけど、全然違いますね

ストレスのないインターネット環境
  • ページの読み込み→速い
  • 画像の多いページ→速い
  • 動画の多いページ→快適

特に画像や動画の多いサイトなんかを見ていると一目瞭然でした。

以前の楽天ひかりならページ開いて真っ白(表示されない)なときもありましたからね。

慣れって怖いですね。今はもう速いのが普通って感じになってます。

楽天モバイルと楽天ひかりはセットのほうがお得

楽天モバイルと楽天ひかりはセットのほうがお得

楽天ひかりは楽天モバイルとセットで利用しましょう!

というか楽天ひかりを単独で使うメリットはないですよ。

楽天モバイルに関してはこちらの【完全版】楽天モバイルは最悪?後悔なしで使い倒すコツとメリット・デメリットをご覧ください。

楽天ポイントが貯まりやすくなる

楽天モバイルと楽天ひかりはSPUの対象なので、楽天市場で買い物するとポイントがザクザク貯まります

SPUはスーパーポイントアッププログラムの略。対象の楽天サービスを使うことでポイントが倍になるものです

楽天ポイント 2021年

特にポイントを意識していない僕でも月3,000Pくらいは貯まります

支払いはもちろん楽天カードがおすすめですね。

楽天モバイルとセットで申し込むと楽天ひかりの基本料金が1年間無料

楽天モバイルとセットで申し込むと楽天ひかりの基本料金が1年間無料

楽天モバイルと楽天ひかりをセットで申し込むと、楽天ひかりの基本料金が1年間無料です!

キャンペーン期間中に契約しないと損ですね。キャンペーン内容が変わることもあるので注意してください。

\ 1年間は基本料金が割引! /

貯まったポイントを楽天モバイルの支払いにも使える

楽天モバイルの料金支払いにポイントを使えば、スマホ代の支払いがあっても楽になりますよね。

スマホ料金の目安
  • iPhone 12 mini:分割1,827円 / 月
  • iPhone SE(第2世代):分割1,149円 / 月
  • OPPO Reno5 A:分割895円 / 月

月に2,000P貯めれば、スマホ購入代をカバーすることも可能!もちろん楽天市場での買い物に使うのもおすすめです。

使い方はいろいろあるので、ポイントが貯まっても損することはありません。

楽天ひかりのデメリット・注意点

楽天ひかりのデメリット・注意点

楽天ひかりは大幅に改善されますが、光回線としてはめちゃくちゃ優れているわけではありません

楽天ひかりのデメリット
  • スマホセット割がない
  • 他社ではIPv6は普通
  • 楽天市場を使わない人は不要

実はやっと標準に追いついただけなんです。ようやく光回線を選ぶときの候補として上がったといった感じですかね。ただ、致命的なデメリットはなくなりました

他の光回線と比べて特別なメリットはありませんが、これといったデメリットもありません

楽天ひかりの申し込み方法や注意点

楽天ひかりの申し込み方法や注意点

楽天ひかりへの申し込み自体は簡単です。楽天ひかり公式サイトから申込みページへGO。

楽天ひかり申込みページ

必要事項を選択、もしくは入力していけばOK。簡単なので迷うことはないはずです。

申し込みの手順
  1. 楽天会員でログイン
  2. 名前・住所の登録
  3. 支払い方法の登録

あとは申し込みが受理されたら、工事日などを決めるために担当者から電話連絡があります。

割と簡単ですよ。どちらかと言うと工事が必要なのかどうかが気になるところじゃないでしょうか。

ここからは「工事が必要になるかどうか」をメインに解説します。

\ 1年間は基本料金が割引! /

新規・乗り換えの工事について

先に結論を言うと乗り換えの場合は工事が不要。今使用しているケーブルをそのまま使用するので、新たな配線は不要になるからですね。

新規の場合は、新しい配線を設置するので工事が必要になります。

ここで注意したいのが、現在契約しているサービスによっては新たに配線工事をしなくてはいけないこと。

新規扱いになるケース乗り換え扱いになるケース
・インターネット契約していない
・光コラボ以外の光回線を利用中
・フレッツ光を利用中
・光コラボを利用中

※アパートやマンション住んでいる場合は、大家さんや管理会社に確認してください

楽天ひかりは光コラボなので、フレッツ光(NTTが提供する光回線)や光コラボであれば配線はそのままでOKなんです。

工事の違いについて
  • 新規→新たに開通工事が必要になる
  • 乗り換え→回線の切り替えだけでOK

新規は工事費用が発生、乗り換えの場合は工事が必要ないと覚えておいてください。

乗り換えの場合は「事業者変更承認番号」が必要

乗り換えの場合は、事業者変更承諾番号(例:F1234567890)が必要です。

住んでいる地域によって変わる
  • NTT東日本エリア:Fから始まる11桁の番号
  • NTT西日本エリア:Tから始まる11桁の番号

事業者変更承諾番号は、現在契約している光回線の事業者に電話で問い合わせてください。事業者はドコモやソフトバンクのことですね。

ここで1つ注意点。事業者変更承諾番号の有効期限は15日間です。楽天ひかりに申し込むには、有効期限が4日以上残っている必要があります

設置場所が西日本エリアの場合は、CAF番号(半角英数字)も必要になるので覚えておきましょう。

ちょっと難しい内容かもしれませんが、事業者変更承諾番号の発行はメール・SMSで通知が来るので安心してください。

電話で対応してくれるオペレーターが処理してくれるので、こちらは特にやることもありません。

詳しくはソフトバンク光⇒楽天ひかりに乗り換える手順を参考にしてください。

立ち会い工事が必要になるケース

新規申込みの場合は開通工事が必要です。

また、現在契約しているサービスがフレッツ光、光コラボ以外場合は、開通工事が必要なので新規扱いになります。

新規扱いとなるサービス
  • auひかり
  • NURO 光
  • J:COM光
  • eo光
  • コミュファ光
  • ケーブルテレビ
  • ポケットWi-Fi
  • ADSL回線など
  • ポケットWi-Fi
  • ADSL回線など

上記はNTTではなく独自の回線などを使っているので、楽天ひかりへ変更する際は手間がかかるというわけです。

立ち会い工事が不要なケース

乗り換えの場合は工事不要。フレッツ光、光コラボからの乗り換えのことですね。

工事不要なサービス
  • フレッツ光
  • ドコモ光
  • SoftBank 光
  • OCN 光
  • ビッグローブ光
  • So-net 光 プラス
  • ぷらら光
  • @nifty光
  • エキサイト光など

上記はほんの一部ですが、人気のサービスなので使っている人も多いのではないでしょうか。

乗り換えならするなら光コラボ同士が楽ですね。

楽天ひかりの開通日にやること

楽天ひかりの開通日にやること

開通日までは特にやることがありません。取りあえず指定された日を待つしかないですね。

開通日までの流れ
  1. 楽天ひかりへの申し込み
  2. 工事日(転用)の打合せ
  3. 当日に工事 or 切り替え

新規の場合は立ち会い工事なので、わからないことがあれば工事の担当の人に聞くのがよいでしょう。

乗り換えの場合は工事の人も来ませんし、とにかく回線が切り替わるまで待ちましょう

工事が完了、回線が切り替わったら楽天ひかりが使えるようになります。

開通後にインターネットを繋ぐ方法

新規の場合は担当の人に設定してもらえますが、乗り換えの場合は回線が切り替わったら自分で設定する必要があります。

インターネットを繋ぐ流れ
  1. 回線が切り替わる
  2. ルーターの設定を変更
  3. ちゃんと繋がるか確認

始めて場合は迷うこともあるかもしれませんが、以下の記事を見てもらえれば流れがわかるので安心してください!

落ち着いて進めればだいじょうぶですよ。

楽天ひかり対応のWi-Fiルーターを選ぼう!

楽天ひかり対応のWi-Fiルーターを選ぼう!

楽天ひかりに対応したWi-Fiルーターを選びましょう。

簡単に接続できる機種:BUFFALO
  • WSR-1166DHPL2/D
  • WXR-5950AX12
  • WXR-5700AX7S
  • WSR-3200AX4S
  • WSR-1166DHPL2
  • WSR-1800AX4S
  • WXR-6000AX12S

個人的にBUFFALOが好きなのですが、他のメーカーでも問題ありません。

こちらの楽天ひかりに使えるIPv6対応のWi-Fiルーター3選【BUFFALO】でもおすすめを紹介しています。

まとめ:楽天ひかりは快適な光回線に生まれ変わった!

楽天ひかりがIPv6に対応して、快適なひかり回線に生まれ変わりました

以前の楽天ひかり(IPv4)は遅かったし、とても褒められないレベルでした。 しかし、IPv6に対応してからは全く別もの。

主な使い方・環境
  • スマホ4台 / ノートPC1台 / テレビ1台
  • ノートPCでブログ記事を書く
  • PCかスマホでYouTubeで音楽と動画
  • テレビでYouTube・プライムビデオ
  • スマホで調べ物・買い物
  • スマホでゲームアプリ

家族4人で使っていても快適に使えていますよ!

\ 1年間は基本料金が割引! /

楽天ひかりのメリットを最大限に活かすためには、基本料金が3,278円(税込)楽天モバイルとセットで使うのがおすすめです!

シェアしてもらえたら嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

お気軽にどうぞ!

コメントする

タップできる目次