
- 使いやすいスマホが欲しい
- 高性能の機種よりはコスパを優先
- どんな基準で選べばいいかわからない
この記事ではRakuten AN-LIMITに対応したコスパのいいスマホを紹介します。
性能はもちろん、生活に役立つ機能も搭載されたスマホの中から厳選しました。楽天モバイルの中でも人気機種ばかりなので、売り切れてたらごめんなさい。
楽天モバイルは頻繁にポイント還元セールをやっているので、その時が購入のチャンスです。
\ポイント還元セール開催中/
期間限定でスマホがお得!
楽天モバイル「Rakuten AN-LIMIT」対応のおすすめスマホ3選
Androidスマホを選ぶなら下記が必須かなぁと。
- おサイフケータイ機能
- 軽めのゲームなら快適にできる
- アプリを入れても重たくならない
もしiPhone並みの性能が良いのなら、5万以上の端末を選ばなきゃいけません。

OPPO Reno A 128GB:コスパで選ぶならこれ一択
- 一括払い:38,800円(税込)
- 画面サイズ:約6.4インチ
- 本体の重さ:約169グラム
- 本体サイズ:約158 × 75 × 7.8(mm)
SIMとセットで購入するとポイント還元。
OPPO Reno Aは価格の割に性能(楽天モバイルは64GB→128GB)が高い、コスパ最強の機種です。
ただ、6.4インチでこのくらいのサイズになると、手の小さい人はけっこう大きく感じるかなと思います。
スマホカバーを付けるとポケットに入れるにはちょっと大きい。
メインカメラの性能は正直あんまり高くないので、キレイな写真を撮りたいって思う人は期待しない方がいいかもしれません。
しかし、その他の機能や性能は十分すぎるレベル。 動作がサクサクなのはもちろん、ゲームしたりするのにも向いています。

機能 | 可否 |
防水機能 | 〇 |
ワンセグ・フルセグ | 不可 |
有機EL液晶 | 〇 |
顔認証ロック | 〇 |
指紋認証ロック | 〇 |
緊急地震速報 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
ハイレゾオーディオ | 〇 |
\楽天ポイントが貰える/
OPPO Reno3 A:「OPPO Reno A」よりカメラ性能が高い
- 一括払い:39,800円(税込)
- 画面サイズ:約6.4インチ
- 本体の重さ:約175グラム
- 本体サイズ:約160 × 74 × 8.2(mm)
OPPO Reno Aの後継機。メインカメラが4眼になってパワーアップしました。
Reno Aとの比較
Reno A3 | Reno A | |
メインカメラ | 4眼カメラ | 2眼カメラ |
内カメラ | 1600画素 | 2500万画素 |
連続待受時間 | 350時間 | 300時間 |
CPU | Snapdragon™ 665 | Snapdragon™ 710 |
メインカメラ性能で選ぶならReno A3、写真をあまりとらないのであればReno Aをおすすめします。
旧モデルながら、スマホの性能が決まるCPUはReno Aがワンランク上。価格は安いという状態です。
ただ、3万円台で4眼レンズのスマホが手に入るので、カメラをよく使うのならお買い得。
機能 | 可否 |
防水機能 | 〇 |
ワンセグ・フルセグ | 不可 |
有機EL液晶 | 〇 |
顔認証ロック | 〇 |
指紋認証ロック | 〇 |
緊急地震速報 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
ハイレゾオーディオ | 〇 |
\新機種もアップされました/
Galaxy S10:人気のハイスペック端末
- 一括払い:71,980円(税込)
- 画面サイズ:約6.1インチ
- 本体の重さ:約157グラム
- 本体サイズ:約150 × 70 × 7.8(㎜)
SIMとセットで申し込むとお得に購入できます。ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds」が必ずもらえます。
Galaxy S10は値段がやや高めなのがデメリット。しかしその性能は高く、よくiPhoneと比較されているレベルのスマホです。
本体の90%以上を「ディスプレイ」が占めるので、6.1インチの割にそこまで大きく感じないはず。ただ、スマホカバーを付けるとちょっとでかいかなって感じがします。
レンズが3つ搭載されたカメラは、撮った瞬間をシーンに合わせて調整してくれるので、まるでプロが撮ったかのような写真に近づけます。
セキュリティ面では、指紋認証と顔認証が採用されており、本人以外はスマホを開けないように設定できます。
また、ワイヤレス充電にも対応しているので、充電は置くだけでOK。差し込み口が傷むのを抑えられます。
機能 | 可否 |
防水機能 | 〇 |
テレビ機能 | 〇 |
有機EL液晶 | 〇 |
顔認証ロック | 〇 |
指紋認証ロック | 〇 |
緊急地震速報 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 |
ハイレゾオーディオ | 〇 |
\楽天ポイントが貰える/
【保険・セキュリティ対策】楽天モバイルのおすすめオプション
スマホを使っているなら、ウイルスの危険、特に故障や破損の対策はしておきたいですね。
楽天モバイルはオプションも揃っているので必要なものは入っておきましょう。
スマホ交換保証プラス
月額715円かかりますが、年に3回までサービスを利用できます。
安心の保証内容
- 最短で当日にお届け
- 一律6,600円で交換可能
- 故障したら同一機種に交換
スマホ購入時にしか申込みできないので、高価な機種を使う場合は入っておきましょう。
壊れたときの無駄な出費を抑えられます。 ただ、楽天回線の対応機種が増えて、安価なスマホでも使えるようになったら不要かもしれませんね。
マカフィーモバイル・セキュリティーAndroid版
月額200円で、下記のことができます。セキュリティ面をしっかり対策できます。
対策できること
- ウイルス対策
- 危険なサイトをブロック
- ストレージのクリーンアップ
ただ、無料のセキュリティアプリもあるので、そこまで機能を求めないのであれば必要ないです。
無料アプリ
あんしんコントロール by i-フィルター
安心コントロールというオプションは、語弊があるかもしれませんが、子供を守るための監視装置みたいな感じです。
制限できること
- 有害なサイトのアクセス
- 詐欺サイトへのアクセス
- スマホを使う時間で管理
今は子供にスマホを持たせる年齢が低下しているわりに実は親の方が危険への対策に詳しくないってことも多いですよね。
心配ならこれを使いましょう。
楽天モバイルのスマホ選びについて知っておきたい3つポイント
楽天モバイルで販売されているスマホについて、いくつか特徴をピックアップしました。
取り扱いのスマホはすべてSIMフリー
楽天モバイルで販売されているのは、他社のSIMカードを入れても使えます。
なので、最悪「楽天モバイルやめよっかな」ってなっても、購入したスマホを他社でそのまま使うことができます。
安く購入できるタイミングで買っておけば、損しないよって感じですね。
Rakuten Miniは「eSIM」対応のスマホ
楽天モバイルで販売しているスマホの中で「Rakuten Mini」はSIMカードが本体内部に組み込まれている「eSIM」というものになっています。
なので、SIMカードを差し替えるのではなく「書き換え」になります。
キャリアによって方法は違いますが、他社に乗り換えする場合は「QRコード」か「SIM再発行」などで変更手続きをしなければいけません。
iPhone XR以降ならRakuten AN-LIMITが使える
Rakuten AN-LIMITでは、iPhone XR以降なら使えます。
また、Rakuten LinkアプリもiPhoneバージョンが登場しました。
日本はiPhoneユーザーが多いので、キャリアとしてやっていくにはiPhoneに対応できなければ他社に負ける可能性が高いですもんね。
まとめ:楽天モバイルのスマホは他社でも使えて損はなし
それでは本記事のおさらいをしていきます。
楽天モバイルで販売されているスマホの中で、選んでも失敗しない機種は下記の3つです。
おすすめ機種
- OPPO Reno A
- OPPO Reno3 A
- Galaxy S10
スマホ(Android)は、iPhoneが日本で発売された頃に比べると、驚くほど性能が高くなりました。
ただその中でも、今から購入するなら時代に合った機能がついているスマホを選ぶべきです。
外せない機能
- 顔認証
- 指紋認証
- おサイフケータイ
個人的に上記は必須だと思っています。特にキャッシュレスが進んでいるので、おサイフケータイは便利+お得でいいことしかありません。
スマホを上手く使えば節約できることも多いので、積極的に使っていきましょう。
それでは以上です。