
こんな疑問を解決する記事になっています。
ネットで調べてもよくわからない事が多かったので、「こんな記事があれば良かったな、、、」と、自分が不安だったこと、わからなかったことを振り返りながら本記事を書きました。
本記事の内容
- ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える手順
- 楽天ひかり開通後のルーター設定方法【画像で完全ナビ】
ソフトバンク光に申し込み~楽天ひかり開通後の設定までを、初心者にもわかりやすく、画像付きで解説します。
この記事を読めばインターネットに詳しくないあなたでも、必ず乗り換えをスムーズに行うことができます。
楽天ひかりの変更についてのお知らせ
楽天ひかりがついにIPv6に対応しました。その他変更点やキャンペーンについては『【最新版】楽天ひかりがIPv6に対応で評価アップ!使えるひかり回線に!』を見てください。
\IPv6に対応しました/
無料キャンペーン中
ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える手順【申し込み~開通】
まずは楽天ひかりに乗り換えるための申し込み手順を解説します。
注意点
本記事は楽天モバイルを申し込んだあとに、楽天ひかりに申し込む手順を記載しています。
※楽天ひかりだけの申し込みでも基本的な流れは一緒です。
楽天ひかりへの乗り換えにかかる費用に関しては、ソフトバンク光⇒楽天ひかりへの乗り換えにかかる費用と注意点をご覧ください。
ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換え【申し込み方法】
申し込みは、電話やインターネットでできるのでショップに行く必要はありません。
申し込みの手順
- 手順①:ソフトバンク光へ乗り換え申請
- 手順②:楽天ひかりに申し込み
- 手順③:工事日の打ち合わせ(プロバイダ変更)
- 手順④:指定された工事日までにやるべきこと
時期にもよるかもしれませんが、僕は申し込みから~工事日まで約3週間かかりました。思っているより日数はかかるかもしれないので、焦らずいきましょう。
それでは順番にいきます。
手順①:ソフトバンク光へ電話して乗り換え申請
まずはソフトバンク 光 サポートセンターに電話して「事業者変更承認番号」というものを取得します。
事業者変更承認番号とは?
楽天ひかりへ申し込むときに必要なMNP予約番号みたいなものです。
この番号は、メール(SMS)で送られて来るのでメモをする必要はありません。
しかし、「電話をかける時間帯は注意が必要です!」
平日でも夕方はかなり混んでいて繋がりにくいので、できれば日中にかけるのをオススメします。
オペレーターに「ソフトバンク光を解約して楽天ひかりにします。」と伝えれば、話がスムーズに進みます。
僕は担当者の対応が悪すぎたので、1回目の電話で「事業者変更承認番号」を取得して、2回目で別の担当者にわからないことを聞きました。
解約に必要な費用や注意点などを説明してくれます。ここは、詳しく聞いてメモをとっておきましょう。
電話はこんな感じで終了です。
僕が電話をかけたのは受付時間ギリギリだったので、次の日に下記のようなメールが届きました。メールからMy SoftBankにログインして確認しましょう。
画像をタップして拡大
「事業者変更承認番号」が確認できたら楽天ひかりの申し込みに進みます。
有効期限に注意
事業者変更承認番号の有効期限は15日、楽天ひかりに申し込むには有効期限が4日以上残っている必要があります。
なので、上記のメールが届いてから10日以内に申し込みしなければいけません。
\IPv6に対応しました/
無料キャンペーン中
手順②:楽天ひかりに申し込み
楽天モバイルを申し込んだときに、「楽天ひかり案内メールを受け取る」を選ぶとこういったメールが届きます。
画像をタップして拡大
楽天モバイル申し込みの特典なので、申し込み後、または契約中の方が対象となっています。
画像をタップして拡大
ログインすると申し込み画面にいくので「他社光コラボをご利用中の方」を選んで進みましょう。
必要事項を入力していくだけなので、そんなに難しくないはずです。
スマホも楽天モバイルに乗り換えする場合はこちら
-
【まとめ】楽天モバイルUN-LIMITの申し込み~初期設定までの注意点
続きを見る
手順③:工事日の打ち合わせ(プロバイダ変更)
楽天ひかりへ切り替えるには「プロバイダ変更」が必要。申込みが完了したら、下記のメールが届きます。
待っていれば、担当者から電話がかかってくるみたいです。
なるべく早く済ませたかったので、メールが来てからすぐに記載の電話番号にかけて工事日を決めました。
結果、早くはなりませんでした、、、
工事日は2~3週間後
電話をかけたのが2019年10月24日、この時点でも工事日は約3週間後の、11月11日になりました。
「とにかく最短でお願いします!」って頼んだものの、無理でした。
3日後くらいならいいのに、、、まぁこればっかりはどうにもならないので、指定された工事日を迎えましょう。
手順④:指定された工事日までにやるべきこと
工事といっても、立会いは不要。プロバイダの変更は自宅で何かするわけではないです。
NTT側での切り替え工事なので、人が来るわけでもありません。
指定された日になれば、ソフトバンク光の回線が自動で切れます。それまではWi-Fiも使えるし、特に何もすることはないです。
回線が切れる時間は?
僕の場合は、11月11日の深夜1時頃に、ソフトバンク光の回線が切れました。日付が変わってすぐ切り替わるみたいですね。
Wi-Fiが切れた時点でソフトバンク光が解約となります。
楽天ひかりの設定をしなければWi-Fiは切れたままなので、注意しましょう。
楽天ひかり開通後のルーター設定方法【画像で完全ナビ】
ここからはルーターの設置、設定方法の解説です。
「何から触ればいいかわからない」って人でも、だいじょうぶ。手順さえわかれば簡単なので、ご安心ください。
Wi-Fiルーター設置手順
- 手順1:ソフトバンク光のBBユニット撤去
- 手順2:新しいルーターの設置
- 手順3:Webで接続設定(スマホorパソコン)
画像を使って説明していくので、迷わずいけると思います。
それではいきましょう。
、、、っとその前に、楽天ひかりから届いた書類の中の「アカウントのお知らせ」を、手元に用意しておきましょう。
手順3のWebで接続設定(スマホorパソコン)で使います。
それではあらためて、、、
手順1:ソフトバンク光のBBユニット撤去
まずはBBユニットのアダプター、LANケーブルを抜き、撤去しましょう。
既存状態
上記の画像の白い方です。「NTT」と書いてある黒いやつはそのまま使うので、LANケーブルだけ外せばOKです。
BBユニット撤去
外したもの
- BBユニット
- アダプター
- LANケーブル
上記の3点は、ソフトバンクに返却しなければいけないので大事に保管してください。
このBBユニットの替わりに用意したルーターを接続していきます。
手順2:新しいルーターの設置(購入orレンタル)
楽天ひかりは月額300円でルーターのレンタルもできます。
今回はルーターを購入したので、使用するのはBUFFALO WSR-2533DHPL-C 11ac です。それでは設置してきます。
今ルーターを買うならIPv6( IPoE / IPv4 over IPv6)に対応しているバッファロー WSR-2533DHP3-BKを選びましょう。
参考記事
-
楽天ひかりに使えるIPv6対応のWi-Fiルーター3選【BUFFALO】
続きを見る
BUFFALO(WSR-2533DHPL-C)※IPv6非対応
アダプターとLANケーブルも付属されています。他に用意するものはありません。
モードスイッチ
モード詳細
- 上部スイッチ:ROUTER
- 下部スイッチ:AUTO
開封したままの状態で上記のようになっていました。この設定でOK。次にアダプターと、LANケーブルを差せば準備完了です。
ルーター側
LANケーブルは「INTERNET」に差してください。
NTT(モデム側)
裏側にあるカバーの部分ですね。
設置完了
これで、ルーターのセットは完了しました。
このままだと、インターネットは使えず、Wi-Fiも飛んでいない状態なので「ルーター」と「インターネット」を繋げる作業をします。
手順3:Webで接続設定(スマホorパソコン)
ここからは、スマホかパソコンでの作業になります。
アプリからの設定もできるみたいですが、使わなくても簡単にできたので、その方法を紹介します。
まずは、Wi-Fiの設定画面にいきましょう。
スマホ画面(android)
ここから、下記のページに移ります。
「インターネット側の確認を行う」をクリック。
PC画像
※スクショが撮りにくかったので、ここからはPC画像で説明します。
設定は、そのままスマホで進めて問題ありません。
ここから、BUFFALOにログインします。ルーターに付属されている「セットアップカード」の"パスワード:○○○○○○"を入力してください。
セットアップカードについて
- 「暗号化キー」→Wi-Fi接続用
- 「パスワード」→ログイン用
ログインできたら、下記のページになるのですが、ぶっちゃけわかりにくいです、、、
なので素直に、「何を入力するのかわからない場合」をクリックしてください。
すると、こういったページに来るので、入力していきましょう。
入力する項目
- プロバイダー情報→フレッツ光ネクスト
- ①:接続先ユーザー名→"アカウントのお知らせを参照"
- ②:接続先パスワード→"アカウントのお知らせを参照"
下記の画像を参考に入力してください。
ユーザー名は"@"の後の「○.rakutenbb.jp」まで必要です。
○の中にはファミリープランなら「f」マンションプランなら「m」になっています。
入力が完了したら「進む」をクリック。
上記の画面が表示されれば完了です。
ルーター接続完了後
これで完了。
ルーターのランプが4つ点灯していれば、正常に動いている状態です。
スマホやタブレットにWi-Fiを接続するときはBUFFALO「セットアップカード」に載っている「暗号化キー」を入力してください。
設定は以上です、お疲れ様でした。
その他の設定
- 楽天スーパーポイント口座
- 支払い方法の設定
上記の設定は、楽天ブロードバンドのメンバーズステーションにて。
※楽天モバイルで設定してあれば、特にすることはありません。確認だけしておきましょう。
楽天ひかりへの乗り換えは、初めてだと分かりずらい部分が多かった印象です。
少しでも参考になれば、嬉しく思います。
まとめ:ソフトバンク光から楽天ひかりへの乗り換えは初心者でも大丈夫!
それでは、本記事のおさらいです。
ネット初心者の筆者がソフトバンク光から、楽天ひかりへの乗り換え手順を解説しました。
簡易まとめ
- 乗り換えに工事は不要
- 申し込みから3週間程かかることも
- ルーターを購入orレンタル
ざっくりこんな感じですかね。
手順は少しややこしいですが、ネット初心者でもなんとか設定できました。ルーターの設定だけ気をつければOKです!
以上になります。
\IPv6に対応しました/
無料キャンペーン中