
こんな疑問に答えます。
本記事でわかること
- 楽天ひかりの使用感
- 楽天ひかりが遅い理由
楽天ひかりを使っている人が周りにもいないので、情報はネットだより。
まぁダメなら、また考えようと思いつつ、2019年11月11日に、ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えました。
先に結論にをいうと、楽天ひかりは速度が早いとはいえないけど問題なく使えます。
本記事では、楽天ひかりを実際に使ってみた感想をまとめました。アプリを使った計測データも載せています。
楽天ひかりの変更についてのお知らせ
楽天ひかりがついにIPv6+に対応します。その他変更点やキャンペーンについては『【最新版】楽天ひかりがIPv6に対応で評価アップ!使えるひかり回線に!』を見てください。
この記事を読めば、楽天ひかりがの実際の使用感がわかります。僕の使用環境も、参考にしてみて下さい。
結局のところ楽天ひかりの速度は遅いの?【使用感レビュー】
楽天ひかりが発表しているのは最大1Gbpsです。ただ、そんな速度は出るわけありません。
楽天ひかり:自宅の使用環境
まずは、使っている環境と使い方をご覧ください。
自宅のプロフィール
- 使用環境⇒木造2F
- 利用台数⇒スマホ4台/ノートPC1台/テレビ1台
同時に使うのは、多くても上記のうち4台。YouTubeを同時に2台見る程度で、あとはゲームかネットみたいな感じですかね。
使い方としては、そこまでハードではないですが、今のところ問題なく使えています。
現在(21時頃)もYouTubeで音楽を聴きながら、本記事を書いていても、途切れることはありません。
主な使い方まとめ
- スマホ4台/ノートPC1台/テレビ1台
- ノートPCでブログ記事を書く
- PCかスマホでYouTubeで音楽to動画
- テレビでYouTube動画
- スマホで調べ物
- スマホでゲームアプリ
もしあなたが、上記の使い方と似ているなら、そこまで問題なく使えるはずです。
楽天ひかりが遅いと感じるとき
正直いうと、遅いときもあります。
- YouTubeがHD画質で見れない
- FODのCM読み込みが遅い
- アプリのインストールが遅い
以前のソフトバンク光を使っていたときには、こういった事はありませんでした。
頻繫に起こるわけではありませんが、「たまに」なります。
ストレスにならないくらいの頻度ですが、もし「FX」など、途切れたら困るものがあるのなら、楽天ひかりはオススメできません。
楽天ひかりの速度をアプリで計測
ここからはスピードテストの結果を記載していきます。
使用アプリはSpeedtest.net
速度の目安
- 4K動画:25Mbps以上~
- Web閲覧:1Mbps~10Mbps
- YouTubeが快適:5Mbps~
- メールやLINE:1Mbps~
上記を参考に見ていきましょう。
速度比較:ソフトバンク光
12時頃
20時頃
ソフトバンク光速度:まとめ
時間帯 | down | up |
8時 | 112 | 485 |
10時 | 155 | 297 |
12時 | 150 | 178 |
15時 | 112 | 173 |
18時 | 136 | 181 |
20時 | 139 | 177 |
22時 | 147 | 243 |
0時 | 98.0 | 179 |
ソフトバンク光は、どの時間でも安定しています。
さすが大手キャリアという、安定した数値です。遅いと感じるときはなかったので、言う事は特になし。
速度比較:楽天ひかり
まずは、混みやすいと言われているお昼くらい。
12時頃
ソフトバンク光が150Mbpsを出している時間に、9.5Mbps。数値をみると話にならないくらい低いですね。
体感でいうと、このくらいの速度はYouTubeの視聴くらいでは、遅さを感じません。
しかし、このくらいの速度だと、アプリのインストールとかはかなり時間がかかります。
次は、多くの人がネットを使いだすであろう20時。
20時頃
激遅ですね、、、これじゃ楽天モバイルの4Gと変わらないレベルです。
このくらいから、YouTubeのHD動画が表示されないときがあるみたいです。
楽天ひかり速度:まとめ
時間帯 | down | up |
8時 | 80.2 | 273 |
10時 | 18.9 | 247 |
12時 | 9.15 | 280 |
15時 | 9.65 | 301 |
18時 | 17.5 | 129 |
20時 | 2.36 | 92.7 |
22時 | 1.54 | 279 |
0時 | 245 | 301 |
楽天ひかりは、混み合うと言われている時間にかなり遅い数値がでます。
「遅い数値」といったのは、体感では"わからない"からです。
なんとなくYouTubeを見ている時に数値を測ると、1.5Mbpsとかだったりします。こういう時でも画質はHDで問題なく見れているので、よくわからない状態。
数値は参考までに見ておいてください。
ここが問題!楽天ひかりはIPv6に対応していない
楽天ひかりのプロバイダは「楽天ブロードバンド」のみ。
楽天ひかりが遅いと言われるのはここが原因かと思います。対応しているのはIPv4なので、IPv6に比べると遅いんです。
楽天ひかりのオペレーターの人にも「IPv6には対応してませんが、よろしいですか?」と聞かました。
2019年10月24日時点
「はい」と答えたけど、ぶっちゃけ何か知らない笑
とにかくIPv4だと混みやすいみたいです。
僕の知識では説明しきれませんが、Softbank Airと同じ速度って感じで思ってください。
Softbank Airも、楽天ひかりと同じくIPv4です。
イメージが湧かない人もいるかもしれませんが、YouTubeを見ていても、ストレスなく動きますよ。というか、そのくらいできなきゃ困りますけど、、、
楽天ひかりの料金と特徴を解説
楽天ひかりは、Softbank光やdocomo光と一緒の「光コラボ」です。最大スピードは1Gbpsなので、他社とも変わりませんね。
楽天ひかりの月額料金とキャンペーン
月額料金はマンション3,800円、戸建4,800円になっています。特別安いわけでもありませんね。
大手キャリア比較
- Softbank⇒マンション3,800円/戸建5,200円
- docomo⇒マンション4,000円/戸建5,000円
- au⇒マンション3,800円/戸建5,100円
料金だけみると、そこまで差がありません。
重要なのは実際に使うとなれば、いくらになるのかって話です。
以前はSoftbank光を使っていたので、その料金との比較してみました。
実際に払う料金(戸建)
- Softbank光→6,756円
- 楽天ひかり→5,280円
差額1,476円
Softbank光をお得に使うには、オプションに入らなければいけないので、上記の料金になります。
楽天ひかりのオプションは別に入らなくてもOK。料金+税とシンプルなので、ここは満足しています。
Softbank光はスマホ割があるけど、スマホ料金から1,000円引かれるだけだし、インターネット料金が安くなるわけじゃないし、、、
そもそもスマホ料金が高いですからね。
毎月必ず楽天ポイントが貯まる
楽天ひかりは、SPU1倍の対象です。
注意
楽天ひかりの料金の支払いは、ポイントが使えないし、貯まらない。
料金を楽天カードで払うと、100円で1ポイント付きます。
楽天市場での買い物でポイントが貯まりやすくなります。
楽天モバイルと一緒に申し込むと特典アリ
楽天モバイルと一緒に使うことで、さらにポイントが貯まりやすくなります。
ただし、一緒に申し込んでも、セット割みたいなものはありません。
はっきり言って、楽天モバイルを使わないんだったら「楽天ひかり」を使うメリットはないと思っています。
関連記事はコチラ
-
【初心者向け】楽天モバイル「 UN-LIMIT」をわかりやすく解説!
続きを見る
楽天ひかりの解約について
大手キャリアと同じく、楽天ひかりも最低利用期間があります。
- 新規申し込み⇒3年縛り
- 他社乗り換え⇒2年縛り
更新月以外での解約は、ともに違約金が9,500円(税抜)がかかります。
解約日に注意
毎月10日までに解約を申し込みしないと、当月の解約はできない。
10日以降の解約受付は、次の月に持ち越しになるみたいですね。
とまぁざっくりと、楽天ひかりの特徴について解説しました。
楽天ひかりの特徴:まとめ
- 2年縛り
- 戸建:4800円
- マンション:3800円
- IPv6に対応していない(2020年6月対応予定)
- 楽天ポイントが毎月200ポイント付与(SPU1倍に変更)
ポイント付与があるので、200円割引。
大手3キャリアよりも安く使えます。少しでも節約したいのなら、お得かなって感じですね。
まとめ
それでは、本記事のおさらいです。
楽天ひかりの料金はマンション3800円、戸建4800円。
楽天ポイントが毎月200ポイントつきますが、ポイントは料金の支払いに使えません。
特徴・注意点
- 速度が遅い時間はある
- YouTubeくらいは問題ない
- 料金は平均的だけどシンプルに安い
- SPU対象で楽天ポイントが貯まりやすい
ざっくりと上記のような感じです。
僕はいまのところ不便なく使えていますが、常に安定して高速を求める人には向かないかもしれません。
そこまで速度を気にしない人なら、シンプルな料金の楽天ひかりを使ってもストレスがないはずです。
ソフトバンク光から変えて、月に約1500円下がったので満足。
以上です。
最後まで読んでくださってありがとうございます。