格安SIMにおすすめのメールはGmail一択【初心者でも簡単】

格安SIMにおすすめのメールはGmail一択【初心者向でも簡単】
知りたい人
格安SIMにしたらキャリアメールが使えないんでしょ?メールが使える格安SIMを選んだ方がいいのかな?

こんな疑問に答えます。

本記事でわかること

  • 格安SIMにGmailをおすすめする理由
  • 【画像でナビ】Gmailの設定方法
  • Gmail(アカウント)を追加する方法

上記を初心者にもわかりやすく解説していきます。

まず結論ですが、格安SIMなどのキャリアメールは必要ありません。無料で使える、Googleの「Gmail」があれば十分です。

他にも無料で使えるメールとして、Yahoo!が提供する「Yahooメール」やMicrosoftの「Outlookメール」もあります。しかし、性能や使いやすさといい「Gmail」には勝てない

サービス名容量添付ファイル
Gmail15GB25MB
Yahoo!メール10GB25MB
Outlookメール無制限20MB

Googleの利用者数は15億人

「15億人のユーザーとその数。 ありがとうございました」

利用者数も多く、使い方がわかなくても調べればすぐ出てくるので、初心者でも使いやすいのがポイントです。

本記事では、設定方法を画像を見ながらの解説します。スマホを片手に最後まで見ていただくことで、設定まで完了します。

タップできる目次

格安SIMのメールにGmailをおすすめする3つの理由

格安SIMのメールにGmailをおすすめする3つの理由

格安SIMに乗り換えるのならGmailにしておけば、キャリアに縛られなくなります

Gmailは仕事でも使えるし、プライベートはLINEで十分ですよね。

乗り換えしても引き継げる

Gmailは、データをクラウド上(ネット)に保存するので、どこのスマホを契約していても乗り換えがスムーズです。

なので、スマホを乗り換えしてもアドレスを変える必要もないし、メッセージもそのまま引き継げるんです。

昔みたいに「アドレス変更しました」ってメールがいらなくなります。というか最近はメールで連絡をとることが極端に減りましたね。

複数のアドレスが持てる

Gmailは1人でいくつものアドレスを所有できます。Googleからの制限は発表されませんが、短期間に大量のアドレスは作れないみたいです。

複数アドレスのおすすめ使い分け

  • 仕事用
  • プライベート用
  • サイトなどの登録用アドレス

複数アドレスを持つと、メール受信ボックスがぐちゃぐちゃにならないのが最大のメリット。大切なメールが埋もれてしまうのを防げます。

設定方法は後記します。

無料で使えるし、信頼できるフリーメール

GmailをIT大手のGoogleが運営するフリーメール。セキュリティ面も安心ですし、サービス自体がなくなる可能性もかなり低いでしょう。

数年前くらいは、フリーメールの中にはクレジットカードなどの登録に使えないのものことがあったものの、Gmailは問題なし。

僕が現在使っている楽天カード楽天銀行、その他の地方銀行のサービスなども全てGmailで登録しています

【画像で解説】どの格安SIMでも対応!Gmailの設定方法

【画像で解説】どの格安SIMでも対応!Gmailの設定方法

ここからは、Gmailのダウンロード手順を画像付きで解説します。今回使ったのはiPhoneですが、Androidでも同じ手順です。

また、ここではGmailアドレス=Googleアカウントを使った手順になります。

アプリをダウンロードする

まずは、Gmailをダウンロードしましょう。

Gmail - Google のメール
Gmail – Google のメール
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

アプリをダウンロードできたら、次のステップに進みます。

Googleアカウントを作成

アプリを開くと下記の画面になると思うので、ここからGoogleアカウントの作成に進みます。

すいません、画像を使っている分長く感じるかもしれません。文章は少ないのでお付き合いください。

step
1
ログインをクリック

ログインすると下記の画面にいきます。

step
2
「Google」を選択

他のアカウントでも作れますが、ここではGoogleアカウントを推奨します。

step
3
「アカウントを作成」を選択

乗り換え機種変更の場合は「ログイン」すればメールがそのまま引き継げます

step
4
「アカウントを作成」を選択

自分を選びましょう。「仕事用」は680円~3,000円の有料サービスになります。

step
5
アカウント名を入力

アカウント名は本名じゃなくてもOKです。YouTubeなどのコメントをみると、匿名やニックネームが多いですよね。

step
6
生年月日と性別を入力する

誕生日も性別も自由に入力できますが、生年月日で「未成年」と判断されるので注意です。ここは噓つかなくてもいいかなと思います。

性別も二択ではないので、ありのままでOK。

step
7
アドレスを選択or作成

アカウント名から自動で作られるのを選んでもOKです。「今回は自分で作成」を選んでいます。

NGなアドレス例に注意!

中には利用できないアドレスもあります。色々試してみたので下記にまとめました。

  • 既に利用者がいる
  • 大文字のアルファベット
  • 「-(ハイフン)」が混じっている
  • 「.(ピリオド)」が連続している

step
8
利用できるアドレスなら「次へ」を選択

気に入ったアドレスが完成したら、次に進みましょう。

step
9
パスワードを作成する

使える文字と条件

  • 8文字以上
  • 半角英数字、記号
  • 同じパスワード(複数アカウントの場合)

step
10
電話番号を入力する

電話番号を入力しなくても進めますが、セキュリティ対策としては有効です。このまま下に進みます。

入力した場合は「はい、追加します」を選んでください。

step
11
SMSに送られていたコード(番号)を入力する

本人確認の目的がありますが、パスワードを忘れた場合にも「再設定用」に電話番号が利用できるようになりま。

step
12
プライバシーポリシーを確認・同意する

サッとでもいいので目を通しておきましょう。

問題なければ「同意」を選んでください。まぁしっかり読む人も少ないでしょうが、一応。

ここで入力作業は完了、本体での作業に移ります。

アカウントを保存する

必ず保存をタップしてください。

上記は、Googleアカウントに連動するサービスです。ここで保存しておかないと今までの作業が無駄になります

電話帳もGoogleアカウントで管理できるので、もしiPhone→Androidに変える場合でも問題なし。

以上でGmailの登録は完了です。お疲れ様でした。

Gmail(アカウント)を追加する方法

Gmail(アカウント)を追加する方法

Gmailアドレスを複数作成する手順を説明します。最初から目的別に分けておくと楽です。

しばらく使っていると、整理する気にならないくらいにごちゃ混ぜになるので注意です。

Gmailアプリの設定を開く

アプリを開いて右上にある「アカウントのマーク」をタップしてください。

別のアカウントを追加」をタップして進みます。

アカウントの追加

ここからはアカウント作成と同じ手順になります。

アカウントが追加されたら下記のように表示されます。

使っていれば自動でフォルダ分けされていくので、特に設定はしなくてOKです。

アカウントを削除する方法

いらなくなった場合でも簡単に削除できます。

「このデバイスのアカウントを管理」を選んでください。

消したい方のアカウントを選んで削除していきます。

確認画面が出るので「削除」をタップして完了です。

まとめ:格安SIMを使うなら「Gmail」を使おう

それでは本記事のおさらいです。

Gmailがあれば、大手のキャリアメール格安SIMのメールアドレスは必要ありません。

Gmailを使うことで、スマホを乗り換えたときの設定が楽になるし、メッセージもそのまま移行できます

他にも無料で使えるメールアドレスがあるものの、使い勝手や性能はGmailが1番です。

サービス名容量添付ファイル
Gmail15GB25MB
Yahoo!メール10GB25MB
Outlookメール無制限20MB

わずらわしい設定も最初だけで済みますし、セキュリティ対策も万全です。

何よりもGmailは世界で15億人もの利用者がいるほど信頼されています。迷わず選んでいいんじゃないでしょうか。

それでは以上です。

最後までお読みいただきありがとうございます。

人気記事【解決策あり】楽天モバイル「UN-LIMIT」のデメリットを解説

シェアしてもらえたら嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

お気軽にどうぞ!

コメントする

タップできる目次