
こんな疑問を解決します。
本記事の内容
- 初心者向けのクレジットカードの選び方
- キャッシュレス決済におすすめのクレジットカード3選
- 初めてのキャッシュレス決済におすすめの使い方
まず結論ですが、ポイントを貯めるなら楽天カードが簡単。利用者が1700万人(2019年3月時点)と多く、キャンペーンも豊富です。
初めての1枚におすすめのクレジットカード
dカードはドコモのスマホ利用者、ヤフーカードはTポイントを貯めている人向けになります。
※この記事で紹介するクレジットカードは、完全初心者向けです。なので、キャッシュレス決済に慣れている上級者には物足りなく感じるかもしれません。
ポイントを貯めるのに難しい決まりがない、シンプルで使いやすいものをピックアップしました。
初心者向け!キャッシュレス決済におすすめのクレジットカードの選び方
ここで紹介するクレジットカードは下記の基準で選びました。
- 年会費無料で利用できる
- ポイントが貯まりやすい
- ライフスタイルに合わせやすい
最初の1枚を選ぶあたって、どれも外せない大事な条件になります。
年会費無料のクレジットカードを選ぶ
クレジットカードは、有料の方が絶対にお得というわけではありません。
キャッシュレス決済をよく使う人、使い方が定まってる人が、さらにお得に使うために年会費を払ってでも使うんです。
なので、初めは無料のクレジットカードを使ってみてください。
ポイントが貯まりやすいクレジットカードを選ぶ
絶対条件の1つ。クレジットカード=ポイントです。
使うだけで貯まるのは当たり前、キャンペーンが豊富でポイントの貯まりやすいカードを選びましょう。
あらゆるシーンで使えるカードがおすすめ。ポイントが付く条件が限られているものはスルーでOKです。めんどくさいじゃないですかね。
ライフスタイルに合ったクレジットカードを1枚選ぶ
自分の生活に合った使いやすいカードを、’’1枚”だけ選ぶのが効率よくポイントを貯めるコツです。
複数のクレジットカードを使い分けるのは無駄です。ポイントが分散されるので意味がありません。
したがって、使い方が限定されるカードもNG。1枚あれば「ETCカード」など様々なシーンで活躍するカードを使いましょう。
【年会費無料】キャッシュレス決済におすすめのクレジットカード3選
それでは各クレジットカードの詳細を見ていきましょう。
重要な部分だけを抜粋したので、じっくり見てもらえれば嬉しいです。
楽天カード:楽天会員におすすめ
- 年会費:永年無料
- 盗難保険:無料付帯
- ポイント還元率:100円で1ポイント
- SPUポイント倍率:楽天市場+2倍
- 新規入会・利用特典:5,000ポイント
楽天カードはポイントが貯まりやすく、関連サービスも多いので初心者にも使いやすいカードです。
特にSPUポイントの破壊力がヤバイです。楽天市場でちょっとした買い物をするだけで、毎月3,000ポイントくらいは楽に貯まります。
キャッシュレス決済は、楽天ペイが相性抜群です。楽天ペイのアプリが1つあれば、楽天edyも使えるのが便利なところ。
楽天カードのデメリット
楽天のサービスに依存します。
また、ポイントの利用は楽天サービス以外で使うことはできません。
しかし、楽天市場で買える商品が豊富なので、ポイントの使い道に困ることはないはずです。
\キャンペーンでポイントGET/
dカード:ドコモユーザーにおすすめ
- 年会費:永年無料
- 盗難保険:無料付帯
- ポイント還元率:100円で1ポイント
- ローソンでの利用:最大5%還元
- 新規入会・利用特典:6,000ポイント
dカード は「スターバックス」や「マツモトキヨシ」などの特約店で使うことでお得に利用できます。
キャッシュレス決済は、d払い(ID)と相性がいいです。
dカードのデメリット
ドコモの携帯を使っているドコモユーザーじゃないと、最大のポテンシャルを発揮できません。
ただ、ドコモユーザーに特化した特典が豊富さは必見です。
中途半端なクレジットカードよりも簡単にポイントが貯まります。
\キャンペーンでポイントがもらえる/
ヤフーカード:PayPayを使うならこれ
- 年会費:永年無料
- 盗難保険:無料付帯
- ポイント還元率:100円で1ポイント
- ローソンでの利用:最大5%
- 新規入会・利用特典:PayPayボーナス4,000P
ヤフーカードはTポイントが貯まるクレジットカードになります。
キャッシュレス決済はPayPay一択ですね。
ヤフーカードのデメリット
最近はPayPayに特化しているので、Tポイントよりも「PayPayボーナス」のほうが貯まりやすくなっています。
PayPay(QRコード決済)を使わないとキャンペーンも寂しい感じですね。
しかし、PayPayがあればYahoo!ショッピング・LOHACOでの買い物ポイントが貯まりやすくなります。
\PayPayボーナスGETのチャンス/
初めてのキャッシュレス決済におすすめの使い方
まずは、ポイントが自動で貯まるように「固定費」をクレジットカード払いにしましょう。
- 光熱費
- 携帯料金
- 自動車税
- NHK受信料
、、、などなど
個人事業主やフリーランスであれば、国民年金や国民健康保険もクレジットカード払いがお得です。
まとめ:キャッシュレス決済をお得に使うにはクレジットカードが必須
それでは本記事のおさらいです。
キャッシュレス決済の導入、キャンペーンが進んでいる現代においてクレジットカードは必須アイテムです。
本記事で紹介したクレジットカード
特に楽天カードは誰でも簡単にポイントを貯められる最強のカードです。
残念ことに、現金だけの利用では、増税によって増えた出費を補うのは不利な状況になっています。
無料で使えるので、「使うのが不安」といって使わないのはもったいない。クレジットカード利用者に比べて年間数万円も損しています。
とはいっても魔法のカードではないので、「浪費家」にとっては危険なカードにもなります。
ただ、本記事をここまでしっかり目を通しているあなたなら問題なしと思います。
僕が見てきた浪費家は、辞めろといってもとっくにカード作って使い倒していますよ笑
それでは以上です。
最後までお読みいただきありがとうございます。