バッファロー製の「WSR-1166DHP4」が楽天ひかりに繋がらないとの報告をうけましたので、実際に購入して検証しました。
すると、楽天ひかり公式に記載されている方法では繋がらないことが判明。
そこで、バッファローのサポートセンターに連絡し、手順を確認しながら試したところ、無事に繋がりましたので報告します。
その手順を、画像付きで誰にでもわかるように解説していきます。
注意
動作が不安定という状況がありますので、購入する際は注意してください。詳しくは後記します。
\ 1年間は基本料金が割引! /
【WSR-1166DHP4】楽天ひかりのIPv6に接続する手順

楽天ひかりに記載されている方法をすべて試しても繋がりません。なので、ここでは「PPPoE接続先」というものを設定する方法で進めます。
ルーター本体の設定確認とリセット
まずは、本体の確認からいきます。
ここをちゃんとしておかないと、この後の設定がうまくいかないのでしっかりチェックしましょう。

上部:ROUTER
下部:MANUAL
また、電源が入っていることや、LANケーブルがしっかり差し込まれていることも確認してください。
リセットして初期状態にする

ちょっとわかりにくいですが、底面にRESETボタンがあります。つまようじなどを使って押しましょう。
PCの「Wi-Fi設定」からバッファローの設定画面へ

ここではPC画面で解説しますが、スマホでも同様にできるので試してみてください。
AndroidとiPhoneも同じく、設定→Wi-FiにいけばOKです。
ここからはWi-Fiルーターに付属している「セットアップカード」も必要なので、手元に置いておきましょう。
セットアップカード

暗号化キー:Wi-Fiを繋げる
パスワード:バッファローにログイン
このあと使うのはログイン用のパスワードです。
パスワードを入力してログイン

PCのWi-Fi設定から上記の画面にならない場合は、ブラウザから「http://192.168.11.1」にアクセスしてください。

また、上記のようにInternet回線判別のままから変わらない場合もブラウザで「http://192.168.11.1」と入力してください。
詳細設定からスタート


まず「Internet」→下層メニューの「Internet」の順でクリック。


上記のように「PPPoEクライアント機能を使用する」を選択してください。

「Internet」の下の「PPPoE」をクリックすると上記のようになるので、この赤枠を埋めます。
接続先No.1の新規追加

「接続先名称」は適当なものでOK、ここでは「1」にしました。サービス名称は無記入でだいじょうぶです。
楽天ひかりのID・パスワード

上記を入力したら、新規追加をクリックで完了です。

これで、インターネットにつながっているか確認しましょう。
まずステータスを確認

「ステータス」→「システム」 をクリック、上記のように通信中となっていればOKです。
また、ルーター本体のランプが4つとも点灯していれば問題ありません。実際にインターネットにつないで試してください。
WSR-1166DHP4はまだ楽天ひかりで実機検証されていない

WSR-1166DHP4は、IPv6に対応しているものの、楽天ひかりからは発表されていません。
WSR-1166DHP4を楽天ひかりで使用している方の体験談
PCではIPv6に繋がっていないことが判明しました。
検証したのはこちらの「https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786」ページ。
検証結果
- スマホで接続→IPv4 IPv6 両方で通信しています
- PCで接続→IPv4 で通信しています
上記のように、PCでは「IPv4 で通信しています」と表示されるみたいです。
使用感に関しては、スマホではしっかり「速い」と感じるものの、PCでは「速くはなった気がする」という感じだそうです。
※使用期間が短いため、引き続き様子を見ていただいています
通信が途切れたりすることは今のところないとのことです。また、何かわかったことがあれば報告させていただきます。
設定方法が少しめんどくさい
実際に購入し、試してみたところWi-Fiがつながることは確認できました。
しかし、楽天ひかり公式に記載されている手順では繋がらないのが現状。
もし設定に不安がある方は購入をお控えください。
WSR-1166DHP4も実機検証されるかは不明
発売されたのが2019年の7月なので、比較的新しいモデルです。
なので、今後は正式に発表される可能性はあると思います。 ただ、2020年5月時点ではまだ確認がとれない状況。
このモデルに関しては、今後の発表がありしだい報告します。現状は実機検証されたモデルを選ばれるが無難です。
お詫び:当ブログを見て購入された方、申し訳ございませんでした
今回は「WSR-1166DHP4が楽天ひかりのWi-Fiに繋がらない」という報告を受けて、繋がるかどうか確認しました。
しかし、無事に繋がったものの、設定がややこしい印象です。
当ブログを見て購入された方は、返品手続きをされたとのことなので、大変申し訳なく思っています。ご迷惑をおかけしました。
こういった商品は、ひかり回線によってはスムーズに接続できない場合があるので注意ですね。
それでは以上です。
\ 1年間は基本料金が割引! /

お気軽にどうぞ!
コメント一覧 (6件)
公式に問い合わせても、『今のところ、このルータの接続確認は取れていません。どうしてもお急ぎなら、買い替えしかないです』と言われたものの、あきらめきれず、本記事にたどり着き、無事、繋がりました!!!!
記事の説明、写真ともに、簡潔クリアで、わかりやすかったです!
ほんとうにありがとうございます^_^
そめさん、コメントありがとうございます!お役に立ててよかったです(>_<)
この設定方法ってPPPoE/IPv6接続ってことで、今回のウリのIPoE/IPv4 over IPv6で接続できてないとおもうのですが?
ふーんさん、コメントありがとうございます!
今回の「IPoE/IPv4 over IPv6で接続できてないとおもう」という疑問に答えさせていただきます。
現在「WSR-1166DHP4」を手放したので所持しておりません。なので僕自身で検証できないこと、ご理解ください。
今回は実際に楽天ひかりで「WSR-1166DHP4」を使用してる方に聞いてみてわかったことを報告させていただきます。
まずインターネット環境をこちら「https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786」で調べてもらいました。
結果は下記
スマホで接続→IPv4 IPv6 両方で通信しています
PCで接続→IPv4 で通信しています
という結果になりました。
体感では、以前の楽天ひかり IPv4 よりは速くなったという報告をいただいています。※使用期間が短いので、現在も様子を見ていただいております。
現状で報告できるのは、このくらいになります。申し訳ございません。また何かわかった事があれば、本記事に追記します。
バッファロー WHR-1166DHP2
モデム:PR-400NE
OS:Windows7
こちらの記事を参考に無事に接続出来ました!
大感謝です!
本当にありがとうございました!
ムラッちさん、コメントありがとうございます。
とんでもないです!この記事が役に立たようで良かったです。
こちらこそありがとうございます!!