
こんな疑問を解決します。
Amazonプライムをひと言でいうなら「低価格なのに無駄のないサービス」といった感じですかね。
Amazonで買い物している人なら間違いなくお得になりますね。
お得な特典がけっこうあるので、500円とは思えないボリュームです。
ただし、あなたが動画をメインに考えているのなら少し物足りなさを感じるかもしれません。必ず他の動画サービスも検討しましょう。
本記事の内容
- 実際に使ってみた感想
- Amazonプライムに向いている人がわかる
- 申し込み~退会の方法がわかる
動画配信サービスの中でも評価が高いAmazonプライムですが、実際のところはどうなのか無料体験で検証しました。
Amazonプライムが気になっているあなたの参考になれば嬉しいです。
Amazonプライムの料金・特典一覧
Amazonプライムはワンコイン料金が魅力です。
Amazonプライム:料金(学割)
- 月額料金:500円(250円)
- 年会費:4,900円(2,450円)
1年分をまとめて支払うことで、月額408円まで抑えることができます。学生なら半額で利用することができるのでお得ですね。
Amazonプライム会員14の特典
- 無料の配送特典(当日便など)
- Prime Video(映画、アニメ)
- Prime Music
- Amazon Music Unlimited
- Amazon Photos
- Amazonフレッシュ
- プライム・ワードローブ
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Reading(本、雑誌)
- Twitch Prime
- おむつ・おしりふき割引特典
- Prime Pets (プライムペット)
- Amazon Mastercard
- バーチャルダッシュ
全てを利用することはないと思うので、下記の3つだけは抑えておきましょう。
- 無料の配送特典(当日便など)
- Prime Video(映画、アニメ)
- Prime Reading(本、雑誌)
この3つのうちのどれかを、2回ほど使えば500円分くらいにはなります。
Amazonで買い物しないって人でもお得な特典です。 映画やアニメがいつでも見れるってなると、意外と使いますよ。
普通ならワンコインでは買えないサービスなので、損はないかなと思います。本や雑誌も立ち読みする感覚で見られるし、何より家から出なくてもいいのが楽です。
もちろんAmazonで買い物するのなら、絶対入っておいた方がいいですね。
Amazonプライムがいらないパターンも考えてみた
デメリットがないようにみえるAmazonプライムですが、正直いらないって人もいると思います。
こんな人は必要ないかも
- クレジットカードを使わない人
- Amazonで買い物しない人
- 映画を見ない、本はやっぱ紙って人
順に説明します。
クレジットカード・キャッシュレスは使わない人
Amazonプライムの支払い方法に「現金」はありません。使用できるは下記の3つです。
- クレジットカード
- Amazonギフト券
- 携帯電話キャリア決済
携帯での決済もauとドコモにしか対応していないので、クレジットカードを使わない人は入会するのも面倒かもしれません。
Amazonで買い物しない人
ネットショッピングは楽天って人なら、Amazonで買うメリットは少ないですね。僕も楽天派なので、Amazonで買い物をすることは基本的にありません。
- 当日便
- お急ぎ便
- 日時指定便
- 通常配送料無料
めちゃくちゃお得なのはわかってるけど使わないって感じですね。まぁここで無理してAmazonに切り替える必要もないと思います。
映画やアニメを見ない!本はやっぱり「紙」だろって人
映画やアニメを一切見ないのであれば、必要ないかもしれません。本や雑誌を手に取って読みたいって人も「電子書籍」には興味ないですしね。
- 雑誌
- 書籍
- マンガ
上記も全てが読み放題なわけではありません。
便利は便利ですけど、必要としてない人には無駄なサービスです。 自分の生活スタイルや、好みで判断した方がいいかもしれませんね。
【コスパ最高】Amazonプライムはこんな人におすすめ
ここからはAmazonプライムに向いている人を紹介していきます。自分の生活スタイルや好みと照らし合わせてご覧ください。
ネットショッピングはAmazonがメイン
ほとんどの買い物をAmazonでしてるって場合は入会必須です。というか入っていない人は居ないんじゃないですかね。
買い物が2,000円以下の場合
- 当日便:600円
- お急ぎ便:500円
- 日時指定便:500円
- 通常配送料:400円
Amazonプライム会員になれば、上記が全て無料で使い放題です。
Amazonが発送する商品の場合は上記になりますが、「発送者がAmazon以外」の場合は料金が変わるので注意しましょう。
発送者がAmazonの場合
上記の「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」と記載されているもの以外は別料金になります。 こういった細かい決まりもあるので、チェックしておきましょう。
外出先で動画を見ることがある
Amazonプライム会員ビデオは、ダウンロードすることでオフラインでも動画を視聴できます。
- 移動中の暇つぶし
- 待ち合わせの暇つぶし
- 旅行先での暇つぶし
特にじっとしているのが苦手な子供には効果抜群でした。移動中は乗り物酔いしないように工夫も必要ですが、レンタルする手間がないのがいいですね。
画質にもよりますが「高画質」くらいにしておけば、10本以上は楽にストックできます。スマホで見る分には、標準でも全然キレイです。
毎月1冊は本や雑誌を読んでいる人
プライム会員はPrime Readingで本、雑誌が読み放題です。
「kindle」で出ている全ての電子書籍が読めるわけではないですが、雑誌やマンガ、小説のラインナップが豊富です。
買う程じゃないけど、ちょっと気になるマンガや雑誌を気軽に読むことができるのは、嬉しいです。 追加料金がないので気軽に読めます。
【月額料金990円】NHKの「大河ドラマ」が好きな人
AmazonプライムビデオにNHKもしたので「龍馬伝」や「篤姫」といった人気の大河ドラマも見られるようになりました。
NHKだけで7,000作品も追加されたので、さらにボリュームアップしました。 しかし、月額料金が990円かかってしまうので、注意してください。
作品によっては全話公開されていないも作品もあるので、見る前にはチェックが必要です。
Amazonプライムを無料体験しよう
Amazonプライムは無料で30日間使えるので、1回使ってみてから決めるのがおすすめです。
必要ないと感じたら解約すればOK
使ってみて自分には向いていないと思ったら、解約すればOKです。30日以内なら料金は一切かかりません。
解約時の注意点
- 30日を超えると有料になる
- 1日でも超えたら全額負担
- しかし返金もあるので焦らない
解約しないと自動で有料に切り替わるので、注意してください。「日割り」もないので、1ヶ月分もしくは1年分を払うことになります。
解約するのを忘れてしまっても、サービスを利用していなければ返金してもらえるので、すぐに解約手続きをすれば大丈夫です。
ちなみに無料期間を利用してすぐに解約しても、30日は使えます。
なので、忘れそうな場合は申し込みが完了したら、すぐに解約手続きをしましょう。 申し込み~解説までの手順は後で詳しく解説します。
学生の無料体験は6か月間
学生の場合は月額料金だけではなく、無料期間も6ヶ月と長いのでお得です。
学生の特典まとめ
- 無料期間が6ヶ月に延長
- 年間、月額料金が半額になる
- 本を3冊購入でポイント10%
学生証などが必要になりますが、大学生や専門学校、短大生に適応されます。高校生以下は利用できないので注意しましょう。
映画を見るならアプリが使いやすい
Amazonプライムビデオで映画などを見るときには、アプリが便利です。
是非インストールしておきましょう。
アプリのダウンロード
Amazonプライムの無料体験に申し込む手順
ここからAmazonプライムへ申し込む方法を画像付きで説明します。
準備しておくもの
- クレジットカード
- Amazonギフト券
- 携帯電話キャリア決済
無料体験を利用する場合でも「支払い方法」を登録しなければいけません。
トップページから「プライムを始める」からスタート
- STEP.1:プライムを始める
- STEP.2:30日間の無料体験を試す
- STEP.3:Amazonアカウントでログイン
- STEP.4:クレジットカードを追加
- STEP.5:この住所を使用
- STEP.6:次に進む
step
1トップページ「プライムを始める」
step
2「30日間の無料体験を試す」
step
3「Amazon」アカウントでログイン
step
4「クレジットカードを追加」
step
5「この住所を使用」
step
6「次に進む」
最後に確認画面で「30日の無料体験を始める」をクリックして完了になります。
Amazonプライムの無料体験の退会方法
無料期間だけ使うのなら、申し込みが終わったらすぐに解約の手続きをしておきましょう。解約しても30日は使えます。
トップページ「アカウント&サービス」からスタート
- STEP.1:Amazonプライム会員情報
- STEP.2:プライム無料体験と特典利用を止める
- STEP.3:特典と会員資格を終了
- STEP.4:会員資格を終了する
- STEP.5:特典と会員資格を終了
step
1「Amazonプライム会員情報」
step
2「プライム無料体験と特典利用を止める」
step
3「特典と会員資格を終了」
step
4「会員資格を終了する」
step
5「特典と会員資格を終了」
ここをクリックしたら完了です。お疲れ様でした。
途中で解約をしても30日間は利用できます
解約しても無料体験はそのまま継続されるで、お試し期間だけの利用だけなら先に解約しておきましょう。
うっかり忘れてしまい、料金が発生する心配もありません。
まとめ:Amazonプライムはすぐにもとが取れる神サービス
それでは本記事のおさらいです。
Amazonプライムは動画配信だけではなく、生活に関わる便利な特典も多い格安のサービスです。
動画をメインで見るなら物足りないかもしれませんが、週末に見るくらいなら十分なコンテンツ量だと思います。
Amazonプライムのメリット
- 料金が安い
- そこそこのコンテンツ量
- Amazonでの買い物がお得
月額500円で利用できるので、得に文句はないって感じです。たまに映画を見るくらいなら、レンタルするより楽かなって感じです。
せっかく無料期間があるので、まずは使ってみてから判断してください。